注:写真のピンク内装のハードケースは撮影用で付属しません。1982年頃にわずかに生産されたFender KATANA(Eシリアル)です。もともとは塗装済み、フレット有りの完成前ボディ(ネック込み)の状態で何らかの理由で流出したものに、前オーナーがパーツを集めて組み上げたものになります。音は大変パワフルで、フェンダーではおそらく唯一の?セットネックであることもあり、サステインがよく、ギブソン系のようなサウンドがします。電装系はこのモデルにはTBXと呼ばれるブースター機能がついていたようですが、それは取り付けられていません。おまけでNazcaのランディローズV用のケースをおつけします。おまけと考えてください。まだ穴が空いていないので、ここはあえて空けたままにしていたのだと思います。・トラストッドカバーはありませんが、リペアショップなどでオーダーすれば自作可能だと思います。現状でも十分使えますが、より本格的に完成させる場合は同時代のジャンクを購入して取り付ければTBXなども再現可能だと思います。LINE 6 DL4 Delay Modeler グリーン。最後の写真にあるNazcaのセミハードケースがおまけでつきます。ギター Fender JAPAN Telecaster TL72。FUJIGEN eos ギター。最近はベースでハマ・オカモトさんのシグネチャーが発売されて人気が再燃していますが、ギターはおそらくこれからも市場に出てくることはほぼないと思います。Fender American Vintage Ⅱ 1966Jazzmaster。Music Man ミュージックマン Steve Morse Y2D。日本ではそもそも販売されていなかったので、日本はもちろん、海外市場で見かけることはほとんどないと思います(スクワイア版の廉価モデルは海外でたまに見かけますが、そちらはボルトオンネックの別物です)。GODIN ( ゴダン ギター ) / 5th Avenue カナダ製。ギター Electro harmonix doctor Q。ネック自体もとても良く、トラスロッドは一度も触っていませんが、ほぼストレートで多少の環境変化ではほとんど動きません。BOSS ボス GT-10 マルチエフェクター。Orville by Gibson LPC-57B Black オービル。シンプルにボリュームとトーン操作になっています。h*e様 グレッチ ホワイトファルコン D6136-DS。ギター Gordon Smith GS1 GS-1。きつめのシンデレラフィットという感じで、ギリギリ収まりますが内部のギターにあたるレザー部分が劣化しているので、テープで補強しています。ギター Sugi Rainmaker。ギター SeventySeven EXRUBATO-JAZZ JT ANA。・トレモロアームはこのモデル純正のFender Blade Shooter・トーンノブも純正品・ピックアップは前後にディマジオのスーパーディストーション・バックプレートはありません。Polaris 3ch プログラマブルスイッチャー。【希少品】FERNANDES X JAPAN HIDEモデル 通称 ゼリー。・電装系のバックプレートは取り付けられています。【Epiphone Emperor 1991年製/美品/日本製】。ギター MXR analogman duke of tone。調整など多少知識がいるので、初心者の方にはおすすめしませんが、自分で調整などできる方には誰とも被らないモデルだと思います。Fender エレキギター ライトブルー。Ibanez AZ Prestige LM1 美品中古 旧価格。